SOHOの定義とは?適している業種やメリット・デメリットなど解説!filterSOHOの定義とは?適している業種やメリット・デメリットなど解説!

SOHOの定義とは?適している業種やメリット・デメリットなど解説!

「SOHOって聞いたことはあるけど、具体的にどんな定義で事業形態なのか知りたい。フリーランスとは何が違うんだろう?SOHOに適している職種なんかも合わせて知りたい。」こんな悩みを持つ方向けに、SOHOについてまとめています。

当記事では、SOHOの基本的な部分から、フリーランスなどとの違い、メリット・デメリット、適している職種、注意点などを解説しています。特に、ウィズコロナでも効果があり注目されていますので、ぜひ参考にしてみてください。

SOHOとは?

SOHOとは

SOHOとは「Small Office Home Office(スモールオフィス・ホームオフィス)」の略で、IT環境を活用してクライアントの業務を自宅や小規模事務所でおこなう、従業員10人以下の事業者または個人事業主の労働形態として認知されています。ただし、明確な定義が存在している訳ではありません。「小規模な事業所」という物件としての認識もあるようです。さらに、SOHOは必ずしも法人登記しなければいけないわけではなく、会社組織として運営しなくても問題ありません。「小規模な仕事場で、個人を含め10人以下の従業員」であれば、労働形態はSOHOと言えるでしょう。

フリーランスとの違い

混同されがちなフリーランスとの違いですが、働く場所が異なる場合があります。フリーランスは、個人で自由にクライアントを選定したり、仕事を得ることができます。特定の企業に属しているわけではなく、複数のクライアントと契約を結んでいる場合も多いです。個人ということもあり、自宅を事務所代わりにしているフリーランスも多く、SOHOと似た部分が多い労働形態になります。ただしフリーランスでも、プログラマーなどのように企業の中で常駐している方もいるでしょう。自身の事務所や自宅以外でも仕事をすることがあるため、働く場所の違いという部分で異なる場合があります。基本的には、フリーランスもSOHOも似た言葉として使われますが、個人であれば「フリーランス」という言葉が一般的に使われることが多いです。

ウィズコロナでもSOHOは有効

ウィズコロナでは「密状態」が感染拡大を防ぐ、最も有効な手段です。コロナ感染拡大以前でも、テレワークやオフィスの縮小化を進めている企業はいました。ですが、ウィズコロナになり「小規模な事業形態」が注目されるようになり、SOHOにも注目が集まっています。SOHOは「従業員10人以下の個人または小規模事業者」ということもあり、ウィズコロナでも有効性があることは容易に想像できます。密状態のみならず、ランニングコスト(光熱費・家賃など)を削減できるというメリットもあるため、売上が厳しい業種にとっては活用したい労働形態です。

SOHOのメリット

SOHOには3つのメリットがありますので、それぞれ解説します。

仕事内容や量を調整しやすい

SOHOは、個人や小規模事業主として事業を創業することもあれば、業務委託などのクライアントワークを請け負っている場合もあるため、仕事内容や量を調整しやすいです。会社員の場合は、会社の指示に従って業務量や内容が決められるため、自身には合わない仕事でもしなければいけないこともあるでしょう。SOHOでは、自身のスキルに合った仕事を選択できるため、着実に仕事をこなしていくことができます。また、自身のキャパを考えて、請け負う仕事の量を調整することが可能です。

初期費用を抑えて仕事ができる

SOHOに適している業種はIT環境を活用していることが多く、自宅でも事業を始めやすいという特徴があるため、家賃などの初期費用を抑えられやすいです。通常であれば、オフィスとなる物件を探して契約する必要があるため、家賃に加えて敷金・礼金、業務やオフィスに必要な設備など、初期費用が多く発生します。ですが、自宅にインターネット環境とパソコンなどの設備があれば、仕事をすることが可能です。

初期費用を抑えて仕事ができる

場所に依存せず仕事しやすい

IT環境を活用して仕事をおこなうことが多いため、業種によってはインターネットとパソコンなどの設備があれば、場所に依存することなく仕事をすることができます。自宅はもちろん、カフェやレンタルオフィスなど、ノートパソコンを持ち込んで仕事をしている方もいます。また、場所にとらわれないため、チャットやビデオ通話などのコミュニケーションツールを活用することで、海外でも仕事をおこなえるようになります。旅をしながら同時に仕事をして、全国や世界を巡ることも可能です。このあたりは、ノマド(様々な場所で仕事をする方)と類似している部分でもあります。

SOHOのデメリット

SOHOには3つのデメリットがありますので、それぞれ解説します。

メイン業務以外の仕事も多い

SOHOは個人や小規模事業者であるため、おこなうべきメイン業務以外にも、請求書作成や経費計算などの事務作業などを自身でおこなう場合が多いです。事務員を雇うともなれば人件費が発生しますし、他人に任せるレベルの作業量ではないということもあるでしょう。普段はそれほどの作業量ではないにしろ、メイン業務が忙しくななる時期などには、こうした雑務が作業効率に影響するかもしれません。そういった状況になった場合、人を雇うよりもコストが抑えられる「オンライン秘書・事務サービス」などを活用するといいでしょう。自身の代わりに、秘書業務や事務作業などを代行しておこなってくれます。必要な時期に必要なサービスを検討すれば、コストも抑えることができます。

メリハリがつけづらい

自宅で事業をおこなう場合になりますが、自宅兼事務所という環境は、人によっては仕事とプライベートのメリハリがつけづらくなります。自宅は基本的に日常生活圏であり、誰かに見られているなどの緊張感が足りません。業務中であっても、テレビや友人からの連絡などに気を取られてしまう可能性があり、生産性を下げてしまう恐れがあります。通勤ストレスや時間削減メリットはありますが、自宅でも集中できる環境構築は必須です。仕事部屋を別に作ったり、仕事中はスマホをサイレントモードにするなど、集中力をアップさせられるように心がけましょう。もし、自宅で仕事をしてみて合わないと思われる場合は、カフェやコワーキングスペースなど、適度に緊張感のある環境で仕事することをオススメします。

安定収入が得られにくい

自身で仕事を作り出したり請け負ったりするため、固定の仕事が無ければ安定した収入が得られない可能性があります。特に、単発の案件を請け負って生計を立てている方は、仕事量が時期によって変化しやすく不安定になりがちです。クライアントワークの割合が多い方は、長期の案件であっても先方の都合で契約解除のリスクもあります。自身で仕事を作り出している方でも、ウィズコロナのようなイレギュラーな事態で、大きく売上が減少する可能性もあります。会社員のように、毎月安定した給料がもらえるという環境ではないため、一時的に売上がアップしても慢心することなく、運転資金などを蓄えておく必要があります。特に、個人や小規模事業者は「事業用の資金=自身のお金」と勘違いする方もいるようですので、しっかりと金銭管理をおこなうことが重要です。

SOHOに適している職種

SOHOに適している職種を、いくつか解説します。

プログラマー

プログラマー

プログラマーは、WEBサイト・ツール・アプリ制作など、プログラミングのスキルを駆使しておこなう仕事です。クライアント先に常駐しない方であれば、基本的にパソコンで完結できる案件があるため、初期費用をかけずにSOHOとして事業をおこなうことができます。

WEBデザイナー

WEBデザイナーは、WEBサイトのデザインを担当する仕事です。WEBサイト制作やデザインのスキルがあれば、個人でも自宅でSOHOとして活動しやすい職種です。WEBデザイナーもプログラマー同様に、インターネット環境とパソコンがあればできる仕事であり、成果物を納品することで完結させることが可能です。

ブロガー

ブロガーは、自身のブログに記事を投稿し、記事中に貼られている広告からの収益を得る仕事です。プログラマーやWEBデザイナーのように、小規模から始められます。ある程度の安定したアクセス数があれば、扱う広告次第で大きく収益を得ることができます。

YouTuber

YouTuberは、面白い企画を考えたり、自身の経験やテクニックなどを発信する動画を作成し、動画に広告を表示させることで収益が得られる仕事です。撮影機器やパソコンなどの設備を整えれば、個人で自宅や旅行先などでも動画作成することができます。場所にとらわれず、個人でも気軽に始められるため適していると言えます。

ライター

ライターは、クライアントの要望通りに記事を書く仕事です。ライターもインターネット環境とパソコンがあれば、自宅で手軽に始めることができます。記事を書く際に、Wordなどのソフトを使用すれば、インターネット環境がない場所でも書くことが可能です。

ディレクター

複数のプログラマー・ライター・デザイナーなどと仕事をしている際に、進捗管理や成果物の確認、修正などの指示を出すなどのディレクションをする仕事です。ディレクションをする際には、ChatWorkやZoomなどのWeb会議ツールを使用すれば、自宅でも遠方の方とのやり取りがおこなえます。

SOHOを成功させるポイント

SOHOを成功させるために意識したいポイントを解説します。

安定させるには実績と仕組みづくりが必要

SOHOは、個々のスキルレベル・時期・実績などの要因で収入が不安定になりがちです。収入を安定させるには、まず実績作りから始めましょう。始めは単価の安い仕事でもこなしていけば、スキルや実績がアップしていきます。アップしていけば、仕事の依頼が来るようになり仕事量と単価がアップします。仕事量が増えてキャパオーバーになりそうであれば人を雇ったり外注化したりして、自身で全てこなさなくても仕事が回るような仕組み作りが肝心です。

仕事とプライベートのメリハリをつける

個人で自宅が事務所になる場合、日常のプライベート空間の中で仕事をすることになります。自室や仕事部屋で仕事をおこなうことになりますが、会社のように人の目があるわけではありません。自己管理できる方であれば、自宅でも仕事を問題なくこなせるでしょう。そうでない方は、適度に緊張感が必要になります。自宅には誘惑が多いです。どうしても自宅で集中できない方は、カフェやコワーキングスペースなどで仕事をすれば、適度な緊張感が生まれ仕事が捗ります。

納期は厳守する

自身で仕事をおこなうにしろ、クライアントワークするにしろ、設定した(設定された)納期を厳守するようにしましょう。自身で仕事をしていると調整が効きやすいため、状況次第では先延ばしにしてしまうことがあるかもしれません。こうした先延ばし癖が付いてしまうと、業務効率が低下するだけでなく生産性も上がりません。クライアントワークでは、クライアントからの信頼を失い仕事が受けられなくなる可能性があります。設定した(設定された)納期よりも、早めに終わらせるように余裕を持って仕事をすれば、何か問題が起きたときにも対処しやすくなります。

SNSを活用する

仕事の受注は、自身の人脈や知り合いの紹介だけではなく、SNSを活用すると新規顧客を獲得しやすくなります。公式サイトを作るのも有効ですが、それだけでは認知されるまでに時間がかかるのは必然です。SNSで公式サイトを宣伝したり、役立つノウハウなど無料で配信することで、認知度アップやブランディングにつながります。SNSは基本的に無料で運用することができるため、コストをかけずに売上アップにつなげることが可能です。

SOHOを理解して成功させよう

SOHOを理解して成功させよう

SOHOは、個人または10名以下の従業員がいる小規模事業者が、自宅や小規模事務所などで働く労働形態です。初期費用を抑えられたり、仕事量などを自身で調整しやすいなどのメリットがあります。一方で、仕事のメリハリが付けにくく、安定収入が得られない可能性があるなどのデメリットもあります。SOHOに適した職種を参考にして頂き、ポイントを抑えながら信用と実績を積み重ねることで、より成功に近づくことができるでしょう。

©RJ OFFICE