【脱サラしたい人必見】デメリットから後悔や失敗しないための注意点まで解説!filter【脱サラしたい人必見】デメリットから後悔や失敗しないための注意点まで解説!

【脱サラしたい人必見】デメリットから後悔や失敗しないための注意点まで解説!

「決まった時間に起きて、決まった時間に出社して、決まった仕事をこなして・・・こんな会社員生活が嫌になった。脱サラして自分の好きなことを仕事にしたい」
こんな悩みを持つ方向けに、脱サラについてまとめています。

当記事では、脱サラの基本的な部分から、メリット・デメリット、失敗しやすい人・成功しやすい人、適している仕事、脱サラの流れ、注意点を解説しています。
思い付きや感情だけで脱サラしても成功率が低くなるので、ぜひ参考にしてみてください。

脱サラとは?

オフィスで働く人

脱サラとは「脱サラリーマン」の略称です。
これまでサラリーマンとして、会社に雇われて働いていた人が、会社を退職(サラリーマンを卒業)して起業することを指します。
脱サラの主な理由は「やりたいことがある」「雇われず自由に生きたい」「今よりも稼ぎたい」などです。
自身のスキルや経験を活かして脱サラする人もいれば、専門家のサポートによって脱サラする人もいます。
簡単ではありませんが、自身の力で仕事や生活を作っていけるため、とてもやりがいのある選択肢です。

脱サラのメリット

脱サラのメリットは以下のとおりです。

自由度が上がる

「仕事内容」「時間」「休み」など、全て自身の裁量で決めることができます。
何を仕事にするのか、いつ仕事をするのか、いつ休むのかといった部分は、サラリーマンでは自由度が低いです。
脱サラすると決定権が自身にあるため、好きなようにワークスタイルを構築していけます。

やりたいことを仕事にできる

サラリーマン時代に、やりたくてもできなかった仕事を、脱サラすることで実現できるようになります。
サラリーマン時代の仕事が好きだったのなら、同じ業界で脱サラすることも可能ですし、全く別の興味ある業界で脱サラすることもできます。

収入アップが見込める

軌道に乗れば、サラリーマン時代より収入アップする可能性があります。
脱サラしてしばらくは不安定な状態が続きますが、自身の能力次第で収入を大きく伸ばすことができるでしょう。

節税対策がおこなえる

脱サラするということは、起業するということになります。
個人事業主にしろ法人にしろ、確定申告の際には経費計上することができるため、売上から経費を引けるようになり節税対策がおこなえるのも魅力です。

職業次第では場所にとらわれない

脱サラする職業次第にはなりますが、場所にとらわれることなく脱サラすることも可能です。
分かりやすいのは「IT関連」の職業です。
スキルや経験があれば、PCとインターネット環境のみでも脱サラすることが可能です。

脱サラのデメリット

脱サラのデメリットは以下のとおりです。

全て自己責任になる

脱サラは起業と同義なので、結果がどうであれ全て自己責任です。誰かが守ってくれるわけではなく、自身の行動次第で成功にも失敗にもつながります。
ですが、それこそが脱サラの醍醐味でもあり、自由度が高い代償だと言えます。

収入の安定が無くなる

1ドル紙幣を持つ女性

サラリーマンのように、毎月のように決まった給料が振り込まれるわけではありません。
全て自身の仕事の成果次第であり、最悪の場合は赤字になることもあります。
ですが、自身の頑張り次第で大きく伸ばすチャンスもあります。

安定するまで休みが少ない

基本的に脱サラ後は、多くの時間を初期に費やすことで成功が早まる傾向にあります。
それだけ集中して土台を作らないと、望む生活を手に入れることは難しいでしょう。
好きな仕事であれば、時間に関係なく没頭できるため、やはり得意なことや好きな仕事をするのがオススメです。

起業後の倒産率が高い

脱サラにしろ、初めから起業するにしろ、一般的に起業後の生存率は「創業後5年で約40%」と言われています。
つまり、5年以内に約60%もの会社が倒産しているという事実があるため、長期的な目線で安定するような資金繰りや事業計画が必要です。

社会的信用が低くなる

サラリーマン時代は「会社の信用」があるため、社会的信用がありローンなどの審査にも通りやすいです。
ですが、脱サラ後は「信用」も「安定」もないため、社会的信用が低くなります。
ただし、創業支援を受けられたり、法人用クレジットカードなどは作れることもあります。

脱サラで失敗しやすい人

脱サラで失敗しやすい人を解説します。

明確な目標や計画がない

脱サラする人というより「起業する人」全般に言えることですが、明確な目標や計画がなければ生き残る可能性が下がります。
目標がなければ「仕事をする原動力」がない状態になりますし、計画がなければ「何をすればいいのか分からない」ということです。
脱サラしようと決意したときから、事前準備として考えておきましょう。

感情で動いてしまう

計画性もなく感情で動くだけでは、仕事は成り立ちません。
脱サラすれば全ての責任が自身に発生するため、感情だけで物事を判断すれば失敗しやすくなります。
常に冷静に判断し、困ったときは専門家に相談することが大切です。

強みとなるスキルや経験がない

脱サラしたいと思っている人は多いですが、その中で生き残れるのは一部です。
よほどニッチな業種じゃない限りは、常にライバルは存在します。
未経験でも挑戦できますが、強みとなるスキルや経験がなければ差別化が難しくなるため、何かしらのスキルや経験はあったほうがいいでしょう。

情報リテラシーが低い

情報リテラシーとは「情報を適切に選択して活かす」といった意味があります。
今やインターネットで、あらゆる情報が溢れている時代です。
例えば「簡単に稼げます」といった情報だけで取り組んでしまい、失敗するケースは多々あります。
こうした不透明な情報に踊らされないよう、情報リテラシーの強化をしておきましょう。

目先の利益しか見ていない

サラリーマン時代は、毎月のように決まった給料がもらえていましたが、脱サラして起業すると安定が消えます。
何をするにもすぐに大きな利益につながることはないため、目先の利益だけで起業するとメンタルが続かずに失敗します。
長期目線で取り組むことが肝心です。

柔軟な考えができない

脱サラすると安定が失われるため、常に状況が変化しやすくなります。
これまで通じていたことが通じなくなることもあり、状況に応じて柔軟に考えて行動できなければ生き残れないでしょう。
良いと思う人の意見を素直に聞いて、取り入れるといった柔軟性も必要です。

全て自分でやろうとする

仕事量が増えてきたときに何もかも自分でやろうとすれば、体力的にも精神的にも疲れてしまいます。
そうなれば業務効率も落ちるため、自身以外でも任せられる雑務があれば、外注化してメイン業務に集中できる環境づくりは必須です。

脱サラで成功しやすい人

脱サラで成功しやすい人を解説します。

明確な目標や計画がある

これからの予定をノートに書いている人

失敗しやすい人でも書きましたが、明確な目標や計画がなければ成功率は下がります。
逆に「〇〇だから〇〇したい」などの明確な目標があれば、判断に迷ったときに軸がブレにくくなります。
計画があれば進捗や成果が確認しやすいため、改善や方向転換もしやすくなるでしょう。

自己管理能力が高い

サラリーマンよりも自由度が高い分、大概のことは自身の裁量で決められます。
ですが、何事も度が過ぎてしまうと逆効果になってしまうでしょう。
自由に働けるからと言って長時間労働が増えたり、資金を無駄に使ったりしては成功できません。
事業のことや、自身の健康のことなど、感情に流されず自己管理をしっかりおこなうことが大切です。

強みとなるスキルや経験がある

何かしらの強みとなる「スキル」や「経験」があると成功しやすくなります。
どの業界もライバルは存在するため、未経験でも強い意志があり、コツコツと継続できれば成功する可能性は高くなるでしょう。

自己解決能力が高い

何かしらの問題を抱えたときに、自己解決能力が高いと効率よく事業を進めることができます。
コストや時間的にもメリットがあるでしょう。
ただし、試行錯誤しても分からないことはあるため、専門家に相談したり代行してもらうという判断も、時には必要です。

人脈が広い

学生時代の友人やサラリーマン時代の顧客など、起業するにあたって人脈の広さは武器になります。
顧客獲得につながったり、様々な面でサポートを受けられることもあるでしょう。
ただし、スーパーコネクター(顔が広い人)が数人いれば、人脈が多くなくてもいい場合があります。

逆境は成長の機会だと捉えられる

不安定な生活になるため、何かしらの問題に直面したときに「成長の機会」だと捉えられるかがポイントです。
どんなに気をつけていても問題や失敗は誰にでも起こりうるため、それらをいかに乗り越えて、経験として蓄積できるかが大切です。

情報リテラシーが高い

適切に自身に必要な情報を選択し、その情報を活かす情報リテラシーが高ければ仕事に役立ちます。
より事業を成長させるために必要な情報を、手に入れられるかで成功率がアップするでしょう。
情報過多な時代において、情報リテラシーの高さは必須と言えます。

変化に対して柔軟に対応できる

サラリーマン時代よりも、周りの環境や仕事量などの変化が起こりやすいため、柔軟に対応できるほうが成功しやすくなります。
変化に強ければ、イレギュラーな事態が起きても方向転換できて、リスクを回避しやすくなります。

脱サラに適している仕事

脱サラに適している仕事を、ご紹介します。

経験を活かすなら「脱サラした仕事」

サラリーマン時代に培った経験やスキルが、そのまま活かせるのが前職と同じ業界です。
仕事で結果を残せていたのであれば、脱サラしたあとでも大いに役立ちます。

場所にとらわれたくないなら「IT・インターネット関連」

プログラマーやWEBデザイナー、ライターやブロガーなどはインターネット環境とPCがあれば仕事が完結しやすいです。
スキルがなければ、スクールで学ぶなどの方法があります。

教えるのが得意なら「コンサルティング」

何かしらの専門知識があって教えることが得意なら、コンサルタントとして活動するのもいいでしょう。
初期投資が少なく始めやすい仕事です。

自身のスキルを活かしたいなら「代行業」

できない人に対して、自身のスキルや経験を活かして代行業を開業するという選択肢もあります。
coconalaなどを活用すれば、日本全国から顧客を得ることが可能です。

人をつなげるのが得意なら「マッチングサービス」

営業や接客など人と多く関わる仕事を経験していれば、人と人をつなぐマッチングサービスもありです。
人脈が広いほど、スタートダッシュが切りやすいです。

未経験でも始めたいなら「フランチャイズ」

全くノウハウがなくても、フランチャイズを活用すれば起業できます。
初期投資は多くなる場合もありますが、すでに完成されたノウハウやサポートが受けられるのが魅力です。

脱サラで後悔や失敗しないための注意点

脱サラして失敗や後悔をしないために、気をつけるべき点を解説します。

自己資金は必ず用意しておく

自己資金は必ず用意しておきましょう。
どの事業をおこなうかで事業資金は異なりますが、少しでも足しにするためです。
さらに、最低でも半年~1年ほどの「生活費」は確保しておきたいところです。
ある程度の余力がなければ精神的に辛いものがあり、成功が難しくなります。

初期投資の少ないビジネスを選択する

なるべく初期投資が少ないビジネスを選択しましょう。
失敗したときの金銭的リスクを、ある程度は抑えることができます。
もしくは、初めから大きく展開せずに小さく始めて、軌道に乗り始めてから展開するようにするのがコツです。

節税対策をする

事業を始めて売上が上がってきたら、適切な節税対策をしてください。
そのままでは税金が多くなりますので、確定申告の際に控除される項目を抑えておきましょう。
仕事で必要なものに関しては、レシートや領収書を保管しておき、経費計上するのがベストです。

長期目線で事業をおこなう

目先の利益だけ考えているだけで成功できるほど、脱サラで起業するのは甘くありません。
生存率が低いことからも、短期目標だけではなく長期目標を定めて、コツコツ事業を拡大させることが重要です。

脱サラで望む人生を歩むという選択肢もあり

砂漠を飛び回る人

脱サラをすることで、サラリーマン時代には得られない自由や収入などが手に入るでしょう。
ですが、起業後5年の生存率は約40%と低いため、明確な目標や事業計画を考えておきましょう。
さらに、脱サラすることで得られるメリットや、発生するデメリット、成功しやすい人や失敗しやすい人を理解して判断してください。
ですが、いつまでも考えているだけでは何も進まないため、各種のポイントを意識して行動してみるといいでしょう。

©RJ OFFICE